すでに推しの候補者がいる場合
全力で応援してあげてください!
周りのお友達にも「いい人がいるよ!」と紹介してあげてください。
きっと本人も喜びます。
まだだれに投票しようか決めかねている場合
それぞれの候補者が何を考え、議員になって何をしようとしているのかを調べてみてください。
ここは市民のみなさんのがんばりどころです。
自分の考えに近い候補者を見つけてください。
完全に一致する候補がいればベストなのですが、なかなか難しいと思うので、一番近い候補の動向をチェックしてみてください。
個人的には情報発信に積極的な議員がおすすめです。
投票したい議員が見つからない場合
どうしても自分の考えに合う候補者がいなくて、投票に行かなくてもいいかなあと思っている場合は、当選してほしくない議員以外に投票してみてはどうでしょうか。
「誰もいい人はいないけど、この人はちょっとなあ…」ということはあると思います。
そんな時は、当選してほしくない候補者以外からポスターを見て直感で決めてしまってもいいと思います。
選挙が終わっても推し活してほしい
理想は、普段から議員がどんな活動をして、どんな考え方をもって活動しているのかを見ておいてほしいのですが、なかなか難しいですよね。
「議会だより」とかも目を通してもらえるとうれしいのですが…
市の未来が自分のこの一票で変わるという実感が持ちにくいというのは全く持ってその通りだと思います。
かつて自分がそうでした…
議員になってみて一番考え方が変わったのはそこです。
市民のみなさんの選択はとっても大事です。
(安芸高田市の議会を見るとよくわかるかもしれません…)
少しでも市政に興味を持ってもらえるとうれしいです!
そして投票した議員の推し活してみてください!
コメント