中学生が給食時間が長くなったことにとても喜んでいます!

未分類

去年の6月に「給食時間が15分しかないので、せめて5分でものばせないか?」という質問をさせていただきました。

一般質問原稿

先日ある中学生の「給食が食べきれなかった」という声を聞きました。

理由を聞くと「給食を食べる時間が15分しかなく普通に食べきれない」ということでした。

複数の生徒からも給食の時間が十分でなく急いで食べているという意見を聞いています。

教育委員会にこの現状をお伝えしたところ「校長先生に伝えておきます」と言っていただいたのですが、その後改善されたという声がこちらにはまだ聞こえてきていません。

ユニセフの「こどもの権利条約」第3条には「子どもにとって最もよいことは何かを第一に考える」ことが書かれており、令和5年4月に施行された「こども基本法」第3条第4号には「全てのこどもについて、その年齢及び発達の程度に応じて、その意見が尊重され、その最善の利益が優先して考慮されること」、「丹波篠山子育ていちばん条例」第3条には「子供の意見を尊重し、その年齢及び成長に応じ、子どもにとっての最善の利益を考慮します」とあります。

これらすべてに子どもにとって最善の利益が求められることが書かれています。

給食時における子どもたちの最善の利益は、給食を落ち着いて、よく味わって、よく噛んで、感謝の気持ちをもって食べることではないかと思います。

このことをふまえて、一点目の質問です。

誰一人取り残されることなく、「カムカム献立」の給食をゆっくり、よく噛んで、楽しみながら食べられるくらいの十分な時間が確保されるべきであり、すべての子どもたちが急いで食べることのないように配慮がなされるべきだと考えますが、教育長の見解をお聞かせください。

令和5年度水無月会議一般質問原稿

簡単に言うと「給食時間をのばしてほしい」ということです。

↓2倍速くらいで聞くとちょうどいいと思います。

このときは、給食を食べきれない場合は、個々に応じて給食時間を延長しているということでしたが、この度、丹南中学校では給食時間が5分延長され、20分になりました!!!

めちゃくちゃ生徒は喜んでいましたよ!

校長先生、教育委員会のみなさま、ありがとうございます!!!

せっかく作っていただいた給食を急いで食べるのは、作ってくれた人に申し訳ないですからね。

しかも日本一にもなった、おいしい給食ですし。

ゆっくり味わって食べてほしいですよね。

食育という観点でも。

ということで、本当によかったです。

生徒も本当に喜んでいましたし。

次は、学校の先生方もゆっくり食べれるような環境ができるといいなと思っています。

ご検討よろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました